今回は、「エアビーを使ってみると、あなたの旅行体験が変わる」理由について説明します。

まだエアビーや民泊を使ったことがない方、そろそろ使ってみませんか?
きっと、あなたの旅行体験が変わります。
「エアビー(Airbnb)」が登場して、民泊が旅のスタイルを大きく広げました。
まだ民泊やエアビーを利用した事がない方へ、「利用してみると、どう旅行体験が変わるのか」を紹介します。
【次に読みたい】具体的に民泊やエアビーがどういう旅行に合うのかを説明してます。
【併せて読みたい】エアビーや民泊(バケーションレンタル)の安全性が気になる方はこちら
民泊?バケーションレンタル?エアビー?
民泊?バケーションレンタル?エアビーのように色々と呼び名があり、どう違うの?と疑問に思われている方も多いと思います。
まずは簡単に説明しておきます。
ホテルではなく、個人が所有する物件もしくはその一部(部屋)をAirbnbなどのプラットフォームを介してレンタル契約する事を日本語で「民泊」、英語でバケーションレンタル (Vacation Rental)と言います。
2つの単語を比べると同じ意味に捉えにくいですが、同じように使われる事が多いです。
どちかというと民泊は「住んでいる場所の一部屋を貸す、所有するマンションの1室、もしくは民家を1棟貸すイメージ」で、バケーションレンタルは「バケーション(休暇)なので、リゾート地の別荘やコンドミニアムを貸しているイメージ」です。
「エアビー」というのは「Airbnb」を略した日本語です。
ヤマト運輸の「宅急便」や「ファブリーズ」が代名詞になっているようにAirbnbが一番始めにサービスを開始したので、Airbnbでない民泊やバケーションレンタルを使ってなくとも「エアビーで泊まった」と使われています。
エアビーでなぜ旅行体験が変わるのか?
なぜエアビーで旅行体験が変わるのか?
それは、泊まれる場所の選択肢が広がり、それに応じて旅行のスタイルが広がるからです。
今までは、ホテルや旅館など宿泊施設として設計された場所のみ泊まれましたが、エアビーの登場により泊まれる場所が無限に増え、ありとあらゆる宿泊施設に泊まれるようになりました。
オーナーはどこでも泊まれる場所があれば貸し出せるので、旅行者は住んでいる人の一部屋を借りたり、1軒屋を丸々貸し切れたり、ツリーハウスに泊まれる事が可能です。
宿泊できる選択肢が広がることで、旅のスタイルも広がりました。
面白い宿に仲間と泊まる。
所有しないと泊まれなかったリゾートの別荘で長期滞在する。
ローカル食材を調達してキッチンで自分で料理する。
オーナーとのコミュニケーションを楽しむ。
それらは、今までにない旅行体験を生み出しました。
今だと、「ワーケーション」もエアビーによって広がった旅行のスタイルですね。
また選択肢が多くなったことにより、宿泊料金の価格帯も広がり、よりお得にシンプルに泊まれ、またより豪華な宿に泊まる事も可能になりました。
どんな場所が借りれるのか?
無限に増えたと言いましたが、どんな場所が借りれるのか気になりますよね。
簡単に代表的な種類を挙げておきます。
借り方は「丸々貸し切れる1棟貸し」、「マンション/コンドミニアムの1室」、「オーナーが住んでいる家の1部屋」の3タイプです。
ただ既存の宿泊施設と民泊施設の境界が曖昧になっているため、エアビーでもホテルの一室を予約できたりもします。
リゾート
リゾートだと、リゾート別荘の1棟貸しの人気が高いです。
ハワイなどで多いのがリゾートマンション(コンドミニアム)のオーナーが自分の使わない期間を貸し出しています。
また別荘ではなく、もう住んでいない家を民泊用で1棟貸ししている物件もあります。
シティ
町中だと一番多いのがマンションの1室を借りれたり、マンションの1部屋(オーナーも同じ場所に住んでる)を借りれる物件です。
郊外だと1軒屋の1棟貸しや1軒屋の1部屋を借りれたりします。
エアビーでこんな旅行ができちゃいます!
実際にエアビーを使って、どんな旅行ができるようになるかを紹介します。
ぜひ参考にして、エアビーを使ってみてください…!
ファミリーでリゾート1棟貸しステイ
ファミリーでリゾートにある1軒屋や別荘を1棟まるごと借ります。
ホテルと違い、子供が騒いだりしても良いので、他の人に気兼ねなくリゾートでのバカンスを楽しめます。
プールがついていたり、BBQができる物件も多いので、その中で1日中楽しむこともできます。
洗濯機も置いてある物件も多く、服が汚れたりしても直ぐに洗ってたりできるのも良いです。
ベッドルームが複数ついている物件もあるので、他のファミリーと一緒に大きな家を借りても楽しいですね。
仲間と1棟貸しでワイワイステイ
こちらもファミリーと同じですが、仲間と1棟貸しを借りてワイワイして楽しみます。
周りに住宅がない場所を選べば、より気兼ねなく楽しむ事ができます。
しかも、一人あたりで割ればかなりお得に泊まれます…!
皆でワイワイしてリゾートを楽しむなら、今後は民泊が主流になってくると思います。
ただ利用する際は、必ずルールを守って周りに迷惑をかけないような利用が必要です。
エアビーでは、2020年よりパーティー開催での利用を公式で禁止しております。
ルール違反を行った場合は、アカウントの停止や退会処置になる可能性があるので注意しましょう。
現地の食材を調達してクッキングステイ
料理好きな人にオススメなのが、広いキッチン付きの物件を借りるクッキングステイです。
まずは外食して、その土地の料理を食べたら、市場やファマーズマーケットに行って食材を調達し自分で作ってみる。
海外の市場やファマーズマーケットは見てるだけでも楽しいですが、ぜひ物件を借りて料理にチャレンジしても楽しいと思います。
カップルは豪華なヴィラや古城でロマンチックステイ
カップルにオススメなのが、豪華なヴィラや古城などロマンチックな場所に泊まる旅行です。
日本にも増えてきましたが、海外にはこんな場所に泊まれるの?と思うような豪華な物件が沢山あります。
ニューヨークやパリのど真ん中に泊まって夜景を楽しむのも良いですね。
ぜひ二人で最高のロマンチックステイを見つけてみてください。
自然に囲まれた場所でワーケーションステイ
新型コロナウィルスでリモートワークが一般化したことにより、自分の好きな場所で働くことも可能になりました。
ネット環境がしっかりしていれば、世界中のどこでも働けるます。
自然に囲まれ場所やリゾートでワーケーションしてみるのはいかがでしょうか。
ちなみにエアビーは、このリモートワークの拡大を受けて、Wi-Fiの速度を物件毎に表示できるようにしました。
今後この流れが加速して、場所に囚われずに働く事が、より一般化して欲しいですね。
変わった宿で面白ステイ
見てもらうとわかるのですが、エアビーには本当に面白い物件が多数登録されています。
ツリーハウスやボート、トレーラーの中、森の中で全面ガラス張りの宿など、多種多様です。
そんな面白い場所に泊まるのを目的に旅行するのも、民泊ならではです。
楽しそうだけど、安全なの??
ただ人の家を借りたり、他の人の1室を借りのは安全なの?と疑問に思いますよね。
基本的にはちゃんとルールを守って、気をつけていれば安全に利用できます。
物件を選ぶ際のチェック方法もまとめていますので、ぜひそちらも読んで利用すると安心できると思います。
ホテルと比べてデメリットはないの?
そんな旅のスタイルを広げてくれるエアビーや民泊には、デメリットはあるのでしょうか?
やはりホテルと比べてサービスやセキュリティでは劣ります。
サービス面だと、24時間、人がいるわけではないので、チェックイン&アウト時間が限られていたり、荷物が預けられなかったりします。
セキュリティ面も、オーナーの家に泊まったりするとやはり認証制度があるとしても、ホテルと比べればリスクは上がります(安全ではあるので、あくまでもリスクを比べればですが)
利用する際はルールを守って楽しみましょう。
もしエアビーや民泊を利用するのであれば、その物件のルールを守り近隣住民やコミニティに迷惑がかからないよう楽しみましょう。
利用者もホストから評価されるので、悪い評価がつけば利用ができなくなります。
またルールを守らない場合は、アカウントの停止や退会になる可能性もあります。
また民泊は使う人のマナーや周りの住民の理解で成りっている旅行のスタイルと、認識しましょう。
自分の隣の家がバケーションレンタルや民泊を始めて、外国人が夜まで騒いでうるさかったりゴミを捨てられたりしたら嫌な気持ちになりますよね。
世界と比べてまだまだ少ない日本人利用者
ブッキングドットコムの調べによると、世界の旅行者の39%は民泊やバケーションレンタルを利用したいと考えています。
しかしながら、日本人はたったの4%しかいません。
世界と比べてまだまだ日本人利用者が少ないです。
ぜひエアビーを使って、素敵な旅行体験を先取りしてしまいましょう。
エアビーで、旅行体験を変えにいこう
「エアビーを使えば、あなたの旅行体験が変わります」
その理由を少しはお伝えできたでしょうか?
ぜひ素敵な物件を探して新しい体験をしてみてください。
エアビーを使って旅行体験が変われば、また一歩「旅上手」レベルが上がっているのではないでしょうか。
【次に読みたい】具体的に民泊やエアビーがどういう旅行に適しているのかを知る
【併せて読みたい】エアビーや民泊(バケーションレンタル)の安全性が気になる方へ
コメント