【失敗したくない人必見!】海外旅行における「最適な時期」の見分け方

旅上手になるコツ

今回は、海外旅行をする上で非常に大事なポイントを説明します。

それは、いかに旅行に「最適な時期」を見極めるかです。

tabizara
tabizara

海外旅行で失敗しないためには、「最適な時期」を選んで旅行する事は非常に重要です!

「旅上手」な人は、「最適な時期」を見極めて旅行の日程を組みます。

国内ならまだしも、知識がない海外旅行では、どうやって最適なシーズンを調べるのか?

見極めるための3つのポイントを紹介します

「最適な時期」に旅行する重要性を書いた記事を読んでいなければ、そちらからお読みください。

なぜ、海外旅行をする上で「最適な時期」を見極める必要があるのか?

海外旅行をする時に「最適な時期」を見極めるのは、なぜでしょうか?

それは旅行する時期を間違えると、楽しむどころか悲惨な状況が待っているからです。

・青い空と白い砂浜のビーチを目指して行ったのに、毎日曇って灰色の空とビーチだった…
・ハリケーンや台風で一歩も宿から出れなかった…
・観光地は人だらけ、レストランもいっぱい、その国のゴールデンウィークにあたる時期に旅行してしまった…
・ある特定の国の休暇に重なり、その国の人だらけで、行った国とはまるで違う国に行っているようだった…
・宗教行事で観光施設やお店が閉まってて、ただ散歩しているだけだった…
・大型イベントと重なり、街が騒がしかった…

特に知識がない海外だと、上記のような事が起きる可能性が高いです。

よって「最適な時期」を見極めるのが必須となります。


「最適な時期」を見極めるポイントは3つ

次の旅行先が決まった、もしくは行きたい候補がある。

まずはその旅行先の「最適な時期」を3つのポイントから調べてみてください。

1.気候・天気はどう変化しているか
2.大型連休や長期休みはいつか
3.大規模なイベントや宗教行事が開催されているかどうか
+ホテルや航空券は前後の時期と比べてどうか

3つの中の重要度は国や行く場所によって異なってくるので、行き先によって調べる順番を前後させる必要があります。

例えば、リゾートに行くなら「1.気候や天気はどう変化しているか」が一番重要です。

また宗教色が強い国に行くなら、「3.大規模なイベントや宗教行事が開催されているかどうか」が一番重要になってきます。

最後に3つのポイントに加えて、ホテルや航空券の価格をチェックして、その時期が「高過ぎないか」また「お得な時期なのか」をチェックします。

気候・天候はどう変化しているか

特別な場所ではない限り、この気候・天気が一番重要です。

街歩きの観光に行ったら、暑過ぎて観光どころでなかった…。

ビーチに行ったのに、雨と曇りだった…。

何のために旅行に行ったのかわからないですよね。

まずは、旅行の目的に適した気候や天気かを確認する事が大事です。

台風やハリケーン等の気象系の自然災害も要チェックです。

いくら海が一番綺麗なシーズンでも、ハネムーンや記念日旅行に行くなら、台風やハリケーンが直撃する時期は避けるのが懸命です(自分も大事な旅行で、ハリケーンに直撃されそうな事があり、行きの飛行機からずっと悶々としてた事があります…)

勿論、当日の天気は天任せになりますが、季節性の動きを把握すれば失敗する確率を減らせます。

下記の4つの項目は、必ずチェックしてきましょう。

 1.気温 
 2.乾季/雨季
 3.降水量
 4.気象系の自然災害

実際の調べ方は、別途↓のページで紹介してます。



大型連休や長期休みに当たる期間でないか

旅行先の「大型連休や長期休み期間」をチェックしておくのも重要です。

もし旅先で日本のゴールデンウィークにあたるような連休に巻き込まれてしまったら、

電車やバスの乗り物は混んでる。

ホテルも混んでる。

観光地も人だらけで、レストランも入れずファーストフード。

こんな悲惨な事もありえますよね。

アジアだと「旧正月」や中国の「国慶節」はそれにあたります。

またヨーロッパだと「イースター休暇」も多くの人が旅行します。

また、その旅行先の夏休みや冬休みがいつからなのかを知っておくと良いです。

もしその一週間前に行けるなら、その方が快適かつお得に旅行ができます。

学校が休みでなければ、やはりファミリー層は減りますのでその分空いてきます。

実際の調べ方は、別途↓のページで紹介してます。



大規模なイベントや宗教行事が開催されていないか

大規模なイベントや宗教行事が開催されていないかもチェックが必要です。

日本でも大きなイベントがあれば、多くの人が動くと思います。

海外だと全世界からそれを目当てに人がやってくるので、巻き込まれれば旅行どころではなくなります。

ホテルが取れなかったり、めちゃくちゃ高かったりするので、航空券を予約した後に泣く泣く高いホテルを予約、もしくはその街に泊まれないなんて事もありえます。

スポーツの世界的な大会や、ビジネスの見本市、音楽のフェス等が開催されていないかは、念の為チェックしておきましょう。



またラマダンやクリスマス等の宗教行事がないかも確認しておきましょう。

ラマダン中の旅先を体験してみるのもそれはそれで良い経験になるとは思いますが、普通に旅行はできません。

クリスマスも、クリスマス・イブの前日23日までは良いですが、24日以降に旅行するのはオススメしません。

24日以降は休みになるお店や美術館、博物館も多く、また人も多く動くので乗り物も混み合い、料金が上がります。

ホテルや航空券は前後の時期と比べてどうか

上記3つのポイントに加えて、実際にホテルと航空券を検索して、前後の時期と比べてどうかチェックしてみましょう。

異変に気づける

料金を前後の時期と比較して検索することで、異変に気付けます。

もし自分が旅行したい時期が前後の週と比べて、料金が高ければ何かイベントがある可能性が高いです。

そういった時期は避けた方が良いです。

ピークの時期がわかる

料金を検索することで、料金の変動トレンドがわかります。

ホテルや航空券は、例年の需要に合わせて料金を設定しています。

もちろん、日付が近付けば実際の空室や空席に合わせて変動しますが、初期設定は過去の実績ベースに設定されている事がほとんどです。

なので例年夏休みが始まり予約が入り始める時期から料金が高くなっていきます。

もし1週間早めてお得に旅行ができるなら、その方が良いですよね。

オススメは、「ショルダーシーズン」

ちなみに旅行にオススメの時期は、ピークシーズンが始まる1〜2週間前か終わった後の1〜2週間の時期です。

この時期はショルダーシーズン」と呼ばれ、ほぼベストシーズンで街もほどよく賑わっており、快適かつお得に旅行するには最高な時期と言えます。

旅行会社やガイドブックが言うお得に旅行できる時期というのは、だいたい旅行に適さない「オフシーズン」という事が多いです。

そういった時期は、確かに安くてお得でもベストシーズンのように「快適に旅行」はできません。

3つのポイントを意識して、最適な時期に海外旅行を!

旅行先の候補があるなら、まずは3つのポイントを意識して、いつが旅行に「最適な時期」かチェックしてみましょう。

各ポイントを他のページで詳細に説明しているので、そちらも併せて読んでみてください。

最適なシーズンでの旅行するコツを掴めば、また一歩「旅上手」に近づいているのではないでしょうか。

旅上手を目指すtabizara

旅上手を目指すtabizara

元旅行会社勤務、旅歴20年以上、訪問国数86ヶ国、旅行が大好きで、日々いかに「旅上手」になれるかを考えています。このサイトでは、「旅上手」を目指す過程で、実際に便利だと思った知識やTipsを発信していきます。旅行のスタイルは、バックパッカーでゲストハウスに泊まったり、キャンプしたり、はたまた5つ星ホテルに泊まったりと、幅広く楽しんでいます。 基本的に実際に行って良かった旅先やオススメのホテルのみを紹介してますので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

旅上手を目指すtabizara

旅上手を目指すtabizara

元旅行会社勤務、旅歴20年以上、訪問国数86ヶ国、旅行が大好きで、日々いかに「旅上手」になれるかを考えています。このサイトでは、「旅上手」を目指す過程で、実際に便利だと思った知識やちょっとしたコツを発信していきます。

Ranking

  1. 1

    【これで予約上手に】海外旅行で必須のオンラインレストラン予約サイト&アプリ7選

  2. 2

    【宿ログ】迷っている人に読んで欲しい ハレクラニ沖縄 宿泊記

  3. 3

    【宿ログ】-豪華過ぎた…朝食ブッフェ- センチュリーマリーナ函館 宿泊記

TOP