【どのサイトが良いか迷ってる人向け】4つだけ使いこなせればOK!海外ホテルおすすめ予約サイト

旅行に便利なアプリ

今回は自分が実際に使ってる海外ホテルのおすすめ予約サイトを紹介します。

tabizara
tabizara

全部で4つ紹介するのですが、それだけ使いこなせれば十分です。

旅上手の人も別に何個もサイトは使い分けていません。

それ以外のサイトもそれぞれに良さはあり、お得に予約できる事はありますが、継続的に使えるサイトかというとNOです。


実際のホテルの選び方については「失敗しないホテルの選び方」や「海外ホテルの選び方 シティ&リゾート」を読んでみてください。



4つを使いこなせばOK

冒頭でも記載しましたが、今回紹介する4つのサイトを使いこなせれば、海外ホテルの予約はOKです。

まず日本国内と違い海外ホテル予約だと、外資系のグローバルOTA(*)と呼ばれるサイトが、ホテルの掲載数も多く、取り扱っている国も多いです。

また価格としても、競争力があります。

その中でもエクスペディアブッキングドットコムの2つは外せません。

加えて日本の旅行サイトである楽天トラベルHISにもグローバルOTAにはない強みがあるので、上記の2つを補足する意味で使います。

(*)OTA (Online Travel Agency) : オンライン旅行予約サイトの事をこう呼びます。

まずはエクスペディアとブッキング・ドットコムをチェック

まずはグローバルOTAのエクスペディア(Expedia)とブッキング・ドットコム(Booking.com)をチェックしてみてください。

なぜなら掲載数が多く、この2つのサイトで世界にあるホテルは、ほぼカバーできます。

またどちらも掲載数に加えて、価格競争力があり損はしないのとサイト自体も見やすいです。

補足ですが同じエクスペディアグループのホテルズドットコム(hotel.com)は、ほぼエクスペディアと同じホテルを掲載しており、10泊無料の特典があるのでそちらを使っても良いです。

ブッキング・ドットコムグループのアゴダ(agoda)は、お得な料金が出てる場合もあるのですが、行ってみたら予約内容と違ったり、予約がなかったりするトラベルを周りの旅行者から聞きます。

上の2つのサイトと商品の仕入れ方法が違うので、そこがネックになっているようです。

あとはクーポンの表示が複雑で、画面が少し見づらいと感じています。

日本の旅行サイトは、楽天トラベルとHISをチェック

海外ホテル予約において、日本の旅行サイトは海外サイトと比べてイマイチです。

その中でも楽天トラベルとHISはチェックしておくべきです。

何故かと言うと楽天トラベルHISは、グローバルOTAにはない日本人用のプランや部屋、料金があるからです。

またどちらのサイトも定期的にセールを開催しており、その際はお得な料金やクーポンが出ている事が多いです。

また楽天トラベルの楽天ポイントも魅力ですよね。

ただデメリットは、日本人が良く行く国やエリア(ハワイや台湾、韓国)に限られるので、それ以外の国だと利便性は低いです。


なぜ、それ以外のサイトをオススメしないか

それ以外のサイトは、現時点では2つの理由からオススメできないです。

4つのサイトでほぼ宿泊施設がカバーできる

他にも同じくらい販売されているサイトはあるのですが、それであればエクスペディアブッキングドットコムで十分です。

なぜかと言うと世界中の宿泊施設と個別に契約できるサイトは少なく、実は各旅行サイトが仕入れた在庫を裏で共有していたりします。

なので他のサイトでは、実際はエクスペディアだったりブッキング・ドットコムが仕入れた部屋だったりします。

例えば、国内旅行では有名な一休.comエアトリも海外ホテルも扱っていますが、直接仕入れまで行っておら海外のサイトの在庫を販売しています。

知らないブランドのサイトをいちいち調べるのは面倒

2つ目の理由は、お得な料金を出しているサイトは他にもあるが、知らないブランドのサイトをいちいち調べるのが面倒だからです。

海外に行った時に予約が取れてない事態は、絶対避けたいですよね。

そうなると、予約サイトをちゃんとした会社が運営しているか調べる必要がありますが、ちょっとお得だからといって、いちいち調べるのは面倒です。

継続的に同じサイトを使った方が会員特典がありお得

4つのサイトで十分というのは、もう一つ大きな理由があります。

それは各サイトの会員制度です。

各サイトで利用頻度に応じた会員制度や、利用の度に貯まるポイント制度があるので、どこかのサイトに集約した方が特典が受けれたり、お得に予約ができたりします。

各サイトの会員制度は下記で紹介していますが、ブッキングドットコムのgenius、エクスペディアのゴールド会員や楽天の楽天ポイントはオススメです。

比較サイト(メタサーチ)は補助的に利用

比較サイトを使って調べれば良いのでは?

そういった意見もあるとは思いますが、あくまでも補助的な利用をオススメします。

何故かというと各旅行サービスが会員特別料金やクーポンを発行しているため、そういった割引は比較サイトでは反映されないからです。

もう実質的には、料金が比較できなくなってきてるので比較サイトから探すのはオススメできません。

ただ在庫の確認や他のサイトを念の為チェックするのには、有効です。

そのためハイシーズンに旅行する時や人気の日程に旅行する際は、Trivagoやトラベルコなど比較サイトを使って他のサイトの料金を検索するのがオススメです。

特に空室が少なくなってきている状況だと、より網羅的にホテルを探した方が良いので、比較サイトが便利です。

ただ注意が必要なのは、比較サイトは全ての情報を網羅しているわけではないです (あくまで自分たちが稼げるサイトしか掲載してません)

また怪しい予約サイトもあるので、ある程度ブランドがある会社を選ぶようにしましょう。

各予約サイトの詳細を紹介

販売室数1位のブッキング・ドットコム(Booking.com)

世界の旅行会社の中で1番宿泊施設が予約されているブッキングドットコム、ホテル予約の際に必ずチェックしましょう。

1996年にオランダで創立され、本社はアムステルダムにあります。

ホテル以外にもバケーションレンタル(民泊)も扱い、世界中のあらゆる種類の宿泊施設タイプを予約することが可能です。

また2年間で5回旅行すれば、Geniusと呼ばれる会員のLv.2になり、10%~15%の割引を受けれたり、対象の施設で朝食が無料になります。

最近ではLv.3が登場して最大20%の割引と優先のサポートが受けれるようになりました(2年間で15泊)

割引のクーポンや会員のポイント制度はないのですが、その分シンプルでわかりやすく、初めての方や年に1回くらいしか旅行しない方にオススメです。

ホテル以外も扱う総合オンライン旅行サイト:エクスペディア(Expedia)

航空券や航空券+宿のダイナミックパッケージも予約をするなら、エクスペディアがオススメです。

元々はマイクロソフトの旅行予約サイトからスタートしているので、アメリカのベルビューに本社があります。

以前は、販売客室数が1位だったのですが、ブッキング・ドットコムに抜かれて現在2位のポジションです。

但しエクスペディアグループとしては、取扱額は1位です。

ブッキング・ドットコムと同じく、世界中のホテルを予約する事が可能ですが、バケーションレンタルは別ブランドでバーボ(Vrbo)があるので、取り扱いはホテルが中心です。

航空券やダイナミックパッケージを予約した際にホテルが割引になるエアプラス割(Air+割)はかなり使える特典で、自分はかなり利用しています。

またブルー、シルバー、ゴールドと使用回数に応じて会員ランクが別れており、ゴールドだと対象施設で特典があります。

自分はゴールド会員なのですが、部屋のアップグレードやシャンパンを貰えたり、ホテル内で使える50$のクレジットを提供してもらったりと嬉しい特典が世界各地のホテルでもらえます。

またVISAやAMEXカード保持者が利用できる割引クーポンや、メルマガ購読者への割引クーポンがあります。

会員用のポイント制度もあるので、比較的海外旅行に多く行かれる方にオススメです(個人的には一番利用が多いです!)

日本人に人気の目的地に行く際は楽天トラベルをチェック

日本人が良く行く目的地のハワイ、グアム、韓国、台湾、香港に旅行する際は、楽天グループのオンライン旅行予約サイト:楽天トラベルをチェックしましょう。

国内旅行で利用している方も多いとは思いますので、そのまま同じ楽天会員で予約が可能です。

日本の旅行会社としては、自社仕入れを行う一つで、楽天トラベルにしかない部屋や特典が掲載されています。

また、国内と同じくプラン販売しているため海外サイトの部屋のみと違い、部屋+サービスがついたプランが販売されています。

利用すれば楽天ポイントが貰えるのも嬉しいですね。

またスーパーSALEを筆頭に定期的にクーポンやポイントのキャンペーンをやっているので、それを上手く利用するとお得に予約ができます。

楽天トラベルが直接仕入れていない国やエリアは、ブッキング・ドットコムや他社から提供されており、楽天ポイントは貯まりますが価格や在庫は他社と同じです。

現地支店もありサポート充実のHIS

世界中に現地支店があるHISは、何かあった際のサポートが充実しているので、初めての方にオススメです

楽天トラベルと同じく、日本人が良く行く目的地のハワイ、グアム、韓国、台湾、香港では価格競争力もありますので、グローバルOTAよりお得に予約ができる事もあります。

少しややこしいのが、「ホテル事前決済」と「ホテル現地決済」の2つにページに別れており、「ホテル事前決済」がHISが仕入れているホテルで、「ホテル現地決済」はブッキング・ドットコム提供のサイトになります。

HISもSUPER SUMMER SALEや初夢フェアなど年に何回か大型のセールがあるので、上手く利用すればお得に予約できる可能性はあります。

4つの海外ホテルサイトを使いわけて、良い旅を

今回は自分が実際に利用している4つの海外サイトを紹介しました。

この4つでOKとは言ったものの、それ以外のサイトで使いやすいサイトがあれば使ってみると良いと思います(実際にはカテゴリーに特化した面白いサイトも沢山あります)

まずは4つのサイト使いこなして海外ホテル選びができたなら、また一歩「旅上手」に近づいています。

旅上手を目指すtabizara

旅上手を目指すtabizara

元旅行会社勤務、旅歴20年以上、訪問国数86ヶ国、旅行が大好きで、日々いかに「旅上手」になれるかを考えています。このサイトでは、「旅上手」を目指す過程で、実際に便利だと思った知識やTipsを発信していきます。旅行のスタイルは、バックパッカーでゲストハウスに泊まったり、キャンプしたり、はたまた5つ星ホテルに泊まったりと、幅広く楽しんでいます。 基本的に実際に行って良かった旅先やオススメのホテルのみを紹介してますので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

旅上手を目指すtabizara

旅上手を目指すtabizara

元旅行会社勤務、旅歴20年以上、訪問国数86ヶ国、旅行が大好きで、日々いかに「旅上手」になれるかを考えています。このサイトでは、「旅上手」を目指す過程で、実際に便利だと思った知識やちょっとしたコツを発信していきます。

Ranking

  1. 1

    【これで予約上手に】海外旅行で必須のオンラインレストラン予約サイト&アプリ7選

  2. 2

    【宿ログ】迷っている人に読んで欲しい ハレクラニ沖縄 宿泊記

  3. 3

    【宿ログ】-豪華過ぎた…朝食ブッフェ- センチュリーマリーナ函館 宿泊記

TOP