今回は、「ホテルで選びで失敗しないための方法」を紹介します。

ホテル選びは「旅上手」になる上で、重要なスキルです。
みなさんは、ホテルや旅行に泊まって失敗したと思うことはありましたでしょうか?
自分は何度もあります。
節約したくて安宿で失敗ならまだしも、期待して予約したのにイマイチだったら、非常に残念ですよね…
他にも場所が不便過ぎて疲れたり、治安が悪くて不安になったり、ホテルのアクセスやロケーションでも失敗する事はあります。
今回は、自分の失敗経験から学んだ「ホテル選びで失敗をしない為の方法」をお伝えします。
国内、海外、リゾートなど滞在する場所でチェックする部分は変わってきますが、どの宿泊シーンにも当てはまる内容です。
まず見るのは、滞在の目的に合ったホテルかどうか
最初に考えるべきは、「滞在の目的に合っているホテルを選んでいるか」です。
ホテルを決める前に今回はどういう滞在なのか、それをしっかり決めておく事が重要です。
例えば、ガッツリ観光する目的なのに、街から離れた郊外や交通の便が良くないホテルに泊まったら、移動にばっか時間がかかってしまいますよね。
そうなると、観光を楽しめる時間がなくなります。
逆にリゾートに行って、ゆっくりするのが目的なのに、ホテル内に落ち着けるスペースやレストランが無ければ、思い描いてた滞在にはならないです。
宿のタイプも滞在に応じて選ぶべき
一般的な意味合いでホテルと書いてますが、宿のタイプも滞在目的に応じて選ぶべきです。
国内旅行だと目的に応じて、ホテルや旅館を選んでると思いますが、海外でも旅行のスタイルに応じた様々なタイプの宿があるので、滞在目的に合わせて選びましょう。
次に見るべきは、ホテルのアクセスとロケーションが適切かどうか
ホテルのアクセスとロケーションは、非常に重要です。
旅行というのは移動の連続です。
その拠点となるホテルのアクセスが悪いと移動の快適性が失われます。
荷物が多いのに駅から遠い場所を選んでしまえば、それだけで体力が消耗します。
ましてやスーツケースがあるので、雨でも降ったら最悪です。
アクセスと同様にロケーションを重要な要素です。
街の中心で便利だけど、騒がしい場所で夜うるさかったり、治安が悪くて不安だったというのは避けた方が良いですよね。
「アクセスとロケーションが適切か」どうかは、各項目からチェックすると良いです。
アクセスのチェック項目
・空港やターミナル駅からアクセス
・最寄りの駅やバス停からの距離(公共交通を使う場合)
・周りの道路状況や駐車場(車を使う場合)
・荷物は多いか、少ないか
・タクシーを使う場合は、渋滞状況やどれくらいの金額か
・観光したい場所から近いかどうか
ロケーションのチェック項目
・周りの治安はどうか
・周りは騒がしいところか、静かな場所か
・周りはどんなエリアなのか?
・周りの建物はどんなものがあるか
アクセスとロケーションについては、「海外シティホテルの選び方」でより細かく説明しています。

接客と清潔度は口コミでチェック
接客と清潔度のチェックも失敗しないための重要ファクターです。
これは口コミでチェックしていくのですが、まずは良い点を探すというより、際立って悪い点がないかの確認をします。
一人のコメントだけでは、その人だけの意見の可能性があるので、複数人の口コミを読みます。
複数の人が「接客が悪かった」、「清潔感がなかった」と書いている宿は、いくら良さそうに見えても他に候補があるなら外して良いです。
目的にも依るのですが、もしお祝いや大事な方との旅行なのであれば、特に「接客が良い」と書いてある口コミが多くある宿を選ぶと良いと思います。
また同じ目的で泊まった人の口コミを探すのも有効です(例えば、誕生日旅行の宿を探しているなら、同じく誕生日旅行で泊まった人の口コミを探します)
清潔感に関しては、「施設が古い」というのは時間が経てば、どうしても防げない事だとは思います。
ただ、古くても清潔というのは、継続的に清潔を保っている証ですので、宿の姿勢を感じられ逆にプラスで捉えます。
今は口コミも「項目」や「時期」などフィルターをかけて詳細検索が可能です。
実際の雰囲気は、ユーザー投稿写真で確認
公式サイトや旅行予約サイトに掲載されている写真というのは、プロのカメラマンが撮って加工もしているので、どうしても良く見えてしまいます。
それを元に期待して行ってみると現実とのギャップにガッカリしてしまうので、事前に現実感のある写真をユーザー投稿写真でチェックすると良いです。
TripAdvisorでは、実際の旅行者が撮影している写真が見ることができるので、見ておくと参考になります。
InstagramなどのSNSでも見ることはできるのですが、見栄えの良い写真を載せる傾向があるので参考程度にとどめておいた方が無難です。
TripAdvisorの「旅行者による写真」フィルターは便利です。
参照:TripAdvisor
割り切って新しいホテルから選ぶのもあり
清潔感だったり設備だったりで失敗したくないなら、新しくオープンしたホテルから選ぶのも良いです。
基本的に新しいホテルなら、清潔ですし、設備も新しく快適に過ごせます。
ただ新規オープンホテルのデメリットは、まだスタッフのサービスレベルが追いついていない可能性があるので、そのリスクは受け入れる必要はあります。
なので、誕生日や記念日旅行には向かないです。
自分は新しいモノ好きなので、特にシティホテルは新しいホテルから選ぶ事が多いです。
国内旅行のプラン販売はもっと活用が可能
国内旅行には、プランという滞在の提案をしてくれる販売の仕組みがあります
活用できているホテル、活用できないホテルは分かれますが、この仕組みは部屋だけを選ぶのでなく、それにプラスして滞在の方法を提案してくれてます。
目的に応じてプランを選べば、より希望している滞在に近づけます。
普段あたり前のように見ているプランですが、滞在方法の提案という目線で見るとより活用できると思います。
ホテル選びで失敗せずに、良い旅を
以上がホテル選びで失敗しない方法の基本編です。
これをベースに選んでいけば、ホテル選びで失敗する確率もかなり下がるとは思います。
勿論それでも失敗する事もありますが、諦めずにホテル選びのスキルを磨いて、また一歩「旅上手」に近づいてください!
【併せて読みたい】海外シティホテルの選び方
【併せて読みたい】海外リゾートホテルの選び方
コメント