【宿ログ】-豪華過ぎた…朝食ブッフェ- センチュリーマリーナ函館 宿泊記

おすすめの国内宿

今回は、函館にある「センチュリーマリーナ函館」の宿泊レポートをお届けします。

tabizara
tabizara

函館のホテルで迷ったら、ここに泊まれば失敗はないです!

「豪華な朝食ブッフェ」

「最上階の天然温泉露天風呂」

この2つを兼ね備えた函館でイチオシのホテルです!

センチュリーマリーナ函館のおすすめポイント
・朝食ブッフェの豪華さ:☆☆☆☆☆
・最上階の露天風呂:☆☆☆☆☆
・観光に便利な立地:☆☆☆☆
・オープンしたて:2019年5月オープン
・食欲旺盛ならプレミアフロアがオススメ
・朝食を堪能するなら、2泊以上が○

函館朝市すぐ横のシティホテル

ロケーション&アクセス

センチュリーマリーナ函館は、函館朝市のすぐ横にあり函館駅から徒歩5分の便利な立地です。函館空港からは、函館駅までシャトルバスで20分で行けるので、そこから徒步で行けます。赤レンガ倉庫は徒步10分で行け、市内の観光地には函館市電でアクセスが可能です。

なぜ、ここを選んだのか?

函館のホテルは、どこも朝食ブッフェに力を入れているので迷ってしまうのですが、今回は「おにぎりあたためますか」で泊まっていたセンチュリーマリーナにしました。2019年5月にオープンしたばかりというのもポイントですね。

– DAY 1 –

11:00 AM

チェックイン前は函館グルメを満喫

なんと言っても、北海道といえば「グルメ」ですよね…!函館も行きたいお店をチェックしていたので、今回も到着したら早速グルメ巡りです。

まずは自由市場内ににある「すし雅」

ここは本当に安くて美味しいです…! 市場内なので気軽に食べれるのも良いです。
ただカウンタ−しかなく混んでいるので、入れるのはタイミング次第かもしれないです。

続いて「pattisserie maison FUJIYA」

二十間坂の上にある「maison FUJIYA Hakodate」のパティスリーが五稜郭近くにあり、デザートを食べに向かいます。

本店にも行きたかったのですが、今回は日程上難しかったのでパティスリーをいただきにきました。ここではケーキを購入する事はもちろん、中で食事をいただく事もできます。

頼んだのは「サントノーレパフェ」も「フォンダンショコラ」。どちらも見た目で楽しめるのはもちろん、美味しかったです…。

次回はぜひケーキも食べてみたいです。

4:00 PM

センチュリーマリーナへチェックイン

開けた場所にあり、わかりやすい立地

函館グルメを満喫して、一通り観光をした後にチェックインへ。

ホテルの前が公園になっているので、近くに行くとすぐに建物がわかります。

また横に大きめの駐車場がありますので、車の方はホテルのすぐ横に停めれて便利です。

太陽光が差し込むエントランス

船でのクルージングをイメージしたロビー

中に入ると吹き抜けの開放的な空間が広がります。
港町函館に停泊する一隻の船が模しており、ゲストは宿泊=クルージングを楽しめるコンセプトで設計されています。

フロントが横のカウンタ−ではなく円形のカウンターになっているのがユニークでした。

今回はプレミアフロアに宿泊だったので、翌朝の朝食特典で提供される「プレミアム海鮮重」か「プレミアムステーキ重」をチェックイン時に選びます。

吹き抜け部分の天井は船底のオブジェが

ロビーの奥には、バーもあります。

4:15 PM

宿泊は12階のプレミアダブル

今回はプレミアダブルで予約していたので、12階までエレベーターで移動します。

プレミアがつく部屋は11階か12階になります。

木のインテリアで、暖かみのあるお部屋

お部屋は、インテリアに木が沢山使われているのと、証明はオレンジ色なので全体的に暖かみがあります。

部屋自体のスペースは大きくないのですが、その分大きめのベッドが置いてあります。

窓際のカウンター席がおしゃれ

他のホテルと違うのは、窓際に木のカウンター席があり、函館の街が一望できます。

宿泊したお部屋は、函館山と逆の函館駅向きだったのですが、それでも港町の夜景は十分綺麗でした。

部屋からの夜景

ネスカフェやミネラルウォーターも

バスタブはなくシャワーのみ

最上階に天然温泉のスパがあるので、お部屋にはシャワーのみです。

5:00 PM

お好みのアロマと枕を選べます…!

2Fにあるアロマ&ピローズバーでは、20種類のフレグランスからお部屋で使いたい香りを選べるのと、12種類の枕からお好きな硬さや高さが選べます。

こういったちょっとした楽しみがあるとホテル滞在もより楽しくなりますよね。

また2Fには、お土産とちょっとした飲み物やスナックが売っている売店があるので便利です。

20種類のフレグランス

12種類の枕

2Fにある売店

9:00 PM

最上階の展望風呂が気持ち良過ぎる

天空露天風呂インフィニティスパ ステラデッキ

最上階には、天然温泉スパテラスがあります。

天然温泉に浸かりながら、函館の夜景を見えるだけでも良いのですが、中の階段を上がれば露天風呂が屋上に広がります…!
この露天風呂が気持ち良すぎて、ついつい長風呂していまいました。

中の写真は撮れないので、こちらから見てみてください…!

楽天トラベルで見る

一休.comで見る

夜景が見える湯上がり処 ステラ ラウンジ

温泉の入り口には、夜景が見えるラウンジがあり温泉で火照ったカラダをクールダウンできます。

もちろん夜景も見えますし、大きめのソファもあるので、ゆっくりくつろぐ事ができます。

飲み物やソフトクリーム、ちょっとした軽食を食べる事もできます。

センチュリーマリーナ函館
created by Rinker
地図をみる

予約前にキャンペーンやクーポンをチェック!

– DAY 2 –

6:00 AM

お待ちかねの朝食ブッフェ

朝食会場「YUUYOO TERACE HAKODATE」へ

朝食会場が混むとの事なので、翌朝は早起きしました。

楽しみな朝食が待っていると思うと、朝も清々しく起きれますよね…。

朝の函館港

2FにあるYUUYOO TERACE HAKODATEの入り口
6:30に行ったので、流石に並んでいるほどではなかったです(ちなみに土曜日の朝です)

出る時(8時前)には待っている方もいたので、待ちたくない方は遅くとも7時台は行った方が良さそうです。

プレミアフロア特典が豪華過ぎる…

座席に着くと、まずはチェックイン時に選んでおいたプレミアフロア特典が運ばれてきます。

「プレミアム海鮮重」か「プレミアムステーキ重」

もちろん、両方食べたいので1つずつ頼みました 笑。

どちらも開けてびっくり、海鮮ビッシリかステーキビッシリか。これだけで朝食良いのではないか??と思うぐらいのクオリティです…

「プレミアム海鮮重」

「プレミアムステーキ重」

1日では周りきれないブッフェ

プレミア重だけでも満足度が高いのですが、もちろんメインのブッフェもレベルが高いです。

今回、自分達は一泊のみでしたが、1日だと食べたいモノが全然食べれなかったので、堪能するならば2泊以上が良さそうです。

全部は紹介できないですが、目立ったモノを紹介してきます…!

まずは噂の朝シャンです(奥さんは嬉しそうに飲んでいました…)

飲み物は、函館牛乳からスムージーまで幅広く楽しめます。

続いて、やはり気になるのは海鮮ですよね。

チーズ、ナッツなどもあります。

朝食といえば、卵料理ですよね

パンも充実してます(もっと食べたかった…)

ご飯はおひつに入っています。また創作の野菜寿司も

ご当地モノでは、ジンギスカンやスープカレーも

麺系も充実しているのと、オリジナルバーガーも作れちゃいます…!

もちろん、フルーツやケーキもいただけます。

食べて欲しい…!オススメの2品

まだまだ掲載できてない料理があるのですが、最後にオススメの2品を紹介します。

一つめは、「焼きうなぎり」

ここでしか見たことがないので、ぜひ試してみてください。

もう一つが箱から直の「蜂蜜」

この棒がプーさんを思い出しますよね。ヨーグルトやパンケーキに合います。

センチュリーマリーナ函館で素敵な滞在を

函館に旅行に行くなら、ぜひセンチュリーマリーナ函館で絶景露天風呂と豪華な朝食を楽しんでみてください。

函館観光にプラスして、夜の露天風呂と朝のブッフェの楽しみが増えればより充実した旅行になること間違いなしです!

センチュリーマリーナ函館
created by Rinker
地図をみる

予約前にキャンペーンやクーポンをチェック!

旅上手を目指すtabizara

旅上手を目指すtabizara

元旅行会社勤務、旅歴20年以上、訪問国数86ヶ国、旅行が大好きで、日々いかに「旅上手」になれるかを考えています。このサイトでは、「旅上手」を目指す過程で、実際に便利だと思った知識やTipsを発信していきます。旅行のスタイルは、バックパッカーでゲストハウスに泊まったり、キャンプしたり、はたまた5つ星ホテルに泊まったりと、幅広く楽しんでいます。 基本的に実際に行って良かった旅先やオススメのホテルのみを紹介してますので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

旅上手を目指すtabizara

旅上手を目指すtabizara

元旅行会社勤務、旅歴20年以上、訪問国数86ヶ国、旅行が大好きで、日々いかに「旅上手」になれるかを考えています。このサイトでは、「旅上手」を目指す過程で、実際に便利だと思った知識やちょっとしたコツを発信していきます。

Ranking

  1. 1

    【これで予約上手に】海外旅行で必須のオンラインレストラン予約サイト&アプリ7選

  2. 2

    【宿ログ】迷っている人に読んで欲しい ハレクラニ沖縄 宿泊記

  3. 3

    【宿ログ】-豪華過ぎた…朝食ブッフェ- センチュリーマリーナ函館 宿泊記

TOP