レストランで美味しい料理を堪能してると、「あぁ、食べた後、このまま寝れたらどんなに幸せか」と思った事ありませんか?
私は毎回と言っていいほど思うのですが、実はそんな願望を叶えるための宿があります。
今回は、食べて寝れる幸せな宿:オーベルジュについてご紹介します。
オーベルジュの良さと実際に泊まってみた日本のオーベルジュを紹介してるので、食べるのが好きな方やグルメ旅好きの方はぜひ参考にしてみてください!
目次
オーベルジュとは
オーベルジュは、フランスで発祥した「郊外や地方にある宿泊設備を備えてるレストラン」のことです。
読んで気付いた方は多いと思うのですが、「美味しい料理が食べれるホテルや旅館」ではなく、「泊まれるレストラン」なんです。
その土地の美味しい食材をその土地で美味しくいただく事が一番の目的で、そのためには日帰りではなくゆっくり食事とワインを楽しめるように泊まって楽しんでもらいたい思いからオーベルジュが生まれました。
まさにグルメなフランス人の発想で納得してしまいます。
日本でも郊外や地方にあり、発祥のフランス料理を提供するオーベルジュが多いです。
私もオーベルジュが大好きで、国内旅行だと旅行先にオーベルジュがないか探してます(笑)
自然に囲まれ雰囲気が良い宿が多く、そこで美味しいディナーを食べて、そのまま寝れるのは最高に幸せです。
photo by Hans Braxmeier
オーベルジュの魅力
オーベルジュの魅力は挙げたら沢山あるのですが、まずは3つの魅力を伝えられたらと思います。
1つめはリラックスして味わえる夕食、2つ目は爽やかな朝食の時間、3つ目は、ロケーションです。
1.リラックスして味わえるディナー
なんといってもオーベルジュの一番の魅力は、夕食(ディナー)をゆっくり味わえる事に尽きます。
まず宿についているので、レストランに食べに行く、食べた後に帰る面倒さがない。
また都心のレストランと違い肩はらず雰囲気も柔らかいので、リラックスして食事を楽しめます。
(運転手もアルコールを飲めるので、有り難いですよね)
そしてその土地で取れた美味しい食材を、一番美味しく食べれる方法で作った料理を味わえます。
オーベルジュのシェフは、その土地とその土地の食材が好きなので、一番美味しく食べれる方法を知っているんですよね。
この2点だけでも、食事が好きな方なら十分行きたくなると思います。
2.翌朝の穏やかな時間
次にぜひ行って感じて欲しいのですが泊まった翌朝がまた素晴らしく、オーベルジュの魅力です。
自然のロケーションが素敵なので、朝起きて朝食前に庭や周辺を散歩したりしても良いですし、温泉やお風呂に入るのでも良いです。
そして、美味しい朝ご飯をいただく。最高の朝ご飯です。
夕食はフレンチでも、朝食は和食だったりして、朝ご飯で何が出てくるかが意外と楽しみだったりします。
3.自然のロケーション
またオーベルジュはどこも自然に囲まれていてロケーションが素敵な場所が多いです。
近くに自然を楽しめる散歩道があったり、敷地が大きくなくてもきれいな中庭やあったります。
またオーベルジュは、比較的客室数が少ない宿が多いので、自然の中にある小さな宿で過ごすのは、それだけでも充分ゆっくりとした一時を過ごせます。
オーベルジュ=高級ホテルではないのでご注意を
オーベルジュは高級ホテルとは違います。
オーベルジュの口コミを読んでいると、「部屋が普通だった」「荷物を運んでくれなかった」というコメントを見ることがあるのですが、そもそもオーベルジュはきめ細かいサービスや部屋が自慢なわけではないので、期待するのが間違っています。ディナーの値段が入っているのでそれなりに金額が高いので高級ホテル並のサービスを期待してしまう方が多いと思うのですが、「レストランに泊まれる部屋がついているのが元々のオーベルジュのコンセプト」です。
もちろん、ブティックホテルのようにオシャレな場所もありますが、部屋やサービスはシンプルな場所が多いです。
オーベルジュの良さはレストランなので、美味しい食事を楽しみに行きましょう。
また泊まりたい!オススメのオーベルジュ
泊まって良かったオススメのオーベルジュを紹介します。
どこも素晴らしいので、ぜひ参考にしてみてください。
#オーベルジュ・ド・プリマヴェーラ:長野県 軽井沢
軽井沢にあるオーベルジュで、大のお気に入りで毎年通っています。ここでオーベルジュという宿を知り、他の場所も泊まってみたいと思った始まりの場所です。軽井沢の別荘地の森にあり、周辺を散策もできるのと、また部屋とレストランから見える小さな池がある中庭が四季を反映していてきれいです。部屋も可愛く料理が美味しいのは勿論ですが、個人的なお気に入りは、猫脚のバスタブがある開放的な浴室、くるみ割り器を使って自分で割るくるみのサービス、朝食のスープです。ぜひ行ってみて体験してみてください。
#日高オーベルジュ ナチュラルリゾート・ハイジア:北海道 日高
北海道の日高にあるオーベルジュで、2頭の馬が放牧されている広大な敷地、自然の風景に合う建物、自家栽培の食材が魅力な宿です。宿に着くまでも馬産地の日高らしい、牧場に馬が放牧されている風景はここでしか見られないです。もちろん料理は言うことなく美味しいのですが、敷地内の自家農園で作られた有機野菜まで作ってるほど食材にこだわったフレンチ料理が楽しめます。暖かく落ち着いた宿でゆっくり食事を楽しむ。これぞ北海道のオーベルジュです。行った際には、夕食後に少し外に出てみて星空を眺めるのと、爽やかな朝の散歩はお忘れなく!
#チミケップホテル:北海道 津別
ミシュラン北海道2017で一つ星を獲得したレストラン「チミケップ」が運営するオーベルジュです。このホテルを見つけた時に、ものすごく行ってみたい衝動に駆られたのを覚えています。湖の湖畔に自然と調和してたたずむ1軒のホテル。道も未舗装でソフトバンク以外は圏外。そんな隠れ家のような場所で、道東の食材を使ったモダンな創作フレンチが出てくる夕食は想像の一歩先をいく、見た目にも楽しい料理の数々です。ぜひ泊まってみて体験してみてください。
#BOSCAGE Kariya:神奈川 湯河原
2019年11月にオープンしたばかりのオーベルジュで、ここ新鮮な海の幸を使った和食の料理が楽しめます。この宿の魅力はその名の通り建物の裏に広がる森です。ベランダからその森を飽きずに「ぼぉーっと眺めている」だけで良い、そんな宿でした。たまに鳥が木に飛んできたり、その鳴き声を聞いていたり、ゆっくり過ごせます。また湯河原温泉なので、お部屋は温泉付きで温泉からも森を楽しむことができます。夕食は、相模湾で取れた美味しい海の幸を楽しめる事は勿論ですが、海の幸がふんだんに使われている翌朝の朝食をぜひ楽しみにしてください。
全国のオーベルジュに行ってみたい!
北海道から九州まで、日本には素敵なオーベルジュが数多くあります。オーベルジュを紹介してる本が出ているので、本から行きたい宿を探してみるのも良いですね。
![]() |
![]() |
オーベルジュに泊まって最高のグルメ旅を
この記事を読んでオーベルジュに興味を持ったら、ぜひ泊まりにいってみてください。少し高く感じてしまうかもしれませんが、泊まってみるとその魅力に気付くはずです。オーベルジュという選択肢が増やして、また一歩旅上手になりましょう。
コメント